更新情報
防犯・ネットモラル教室
10月7日(火)に天塩警察署の方をお呼びして、全学年を対象に防犯・ネットモラル教室を行いました。「インターネット上で犯罪となる言動とどのような犯罪に当たるのか」、「インターネット上で増加しているトラブルについて」、「家庭でのスマートフォンの使い方の確認」などをお話ししていただきました。
輝く汗・ぶつかるプライド・痙攣する脚 栄光を手にしたのは…
9月26日(金)、体育大会を実施しました。
午前中はバスケットボール、午後からはバレーボールを行いました。どの試合も白熱し、手に汗握る展開となっていました。総合優勝は3年生。さすがの強さでした。おめでとう!!
しかし、1・2年生の活躍もすごかった。2年生は昨年よりもはるかにパワーアップした姿を見せてくれました。1年生は人数が多いこともあり、勢いがありました。応援の迫力もすごかったです。来年の活躍にも期待したいところです。
また、生徒会の提案により教員 VS 高校生選抜のエキシビションマッチが行われました。高校生の勢いに圧倒されながらも熟練の技で応戦する教員チーム。熱い戦いになりました。企画してくれた生徒会の皆さん、お疲れ様でした。そして、ありがとう。
これは筆者の所感ですが、今年はいつにもまして盛り上がっていたように感じます。プレーしている選手はもちろんですが、学年の垣根を越えて応援している姿にも胸を撃たれました。これぞ「★青春★」ですね。私も高校生に戻りたい。
カーリング授業を実施しました
9月17日(水)、全校生徒で稚内市みどりスポーツパークに行き、カーリング授業を実施しました。
午前中は講師の方から氷上での歩き方や転び方、スイープやデリバリーなど、カーリングに関する基礎的な技術や知識を学びました。
午後からは学年混合で6チームを編成し、試合を行いました。どの試合も白熱し、生徒たちは楽しみながら競技に親しむことができました。
オープンスクールを実施しました
9月12日(金)、中学3年生を対象に令和7年度北海道豊富高等学校オープンスクールを実施しました。今年度は学校説明・授業見学・体験授業・部活動見学を行いました。
学校説明では、本校の特色や年間行事、進路について説明しました。授業見学では、本校生徒が実際に学ぶ姿や授業の内容を見ていただきました。さらに、体験授業では本校教員による授業を体験してもらい、学びの楽しさを実感していただきました。
また、部活動見学では、生徒たちが熱心に取り組む様子や活動内容を紹介することができ、本校の魅力を幅広く知ってもらう機会となりました。
ボランティア部 2025福祉まつり・ボランティアの集い
令和7年9月7日(日)、定住支援センターふらっと★きたで行われた、「2025福祉まつり・ボランティアの集い」にボランティア部4名が参加しました。
本イベントでは、受付やお弁当の配付を担当させていただき、町内の方と交流できる貴重な時間となりました。
また、日本芸統芸能「猿まわし」の公演を見る機会をいただき、観客として会場を積極的に盛り上げました。
社会福祉協議会やイベント関係者の皆様及び町内の皆様、温かいお声がけしていただきありがとうございました。
地域キャンパス・センター校や遠隔授業の情報、公立高等学校配置計画などがあります。
こちら をクリックしてください。